ネットでの人付き合い

私は初対面の相手にも愛想がよくてお喋りなので、人からは社交的な印象を持たれますが、実は人付き合いは嫌いで、一人でいるほうが好きな、孤独を好む人間です。

 

ですから、SNSはほとんどやりません。とはいえ最近はSNSが主要なコミュニケーションツールとなっているので、いくつかのSNSでアカウントくらいはつくっています。ただし連絡用程度にしか使っていません。

 

それで、たまにしかそういう連絡手段を使わないため、返事がこなかったり、反応がなかったりすると、やたらと気になったりするのです。

 

具体的には、ラインが既読になっているのに反応がないとか、ツイッターのDMの返事が来ない、等そんなことです。返事が来ないと、何か不快な思いをさせたのかな、前回余計なことを言ったのかも、と振り返ってみたり、あるいは、自分は人間的に魅力がないし、付き合ってもメリットがないから、たぶん軽んじられているのだろうな、という自虐的なことまで考えてしまいます。

 

まあ、こんなことを悩んでも仕方がないことだとは、自分でもわかってはいるのです。でも返事が遅かったり来なかったりするくらいで、暗く落ち込んだりするのを止められません。そういう時、自分はプライドが高くて自尊心の強い人間だったんだ、とあらためて認識します。孤独を好むというのは、一人でいるのが苦にならない、というよりも他人との交流で、失望したり傷つけられるのが嫌というのも大きいのでしょう。

 

本当に社交的な人は、人づきあいの中で、たぶん細かいことは気にしない、不愉快なことがあってもすぐ忘れる、というメンタルの強さがあるように思えます。多くの人と知り合えば、自分に興味を持ってくれる人もいれば、興味のない人もいるし、自分を嫌う人も出てきます。そんなことをいちいち気にしていたら、確かに人間関係は広がりませんから。

 

でも、私にはSNSを日常的に活用し、人との交流を絶やさない人達が、みんなそういうメンタルの強さの持ち主ではないとは思います。ひとのコメントにいいねを押したり、自分のコメントに来た評価に大袈裟に反応したり、一見楽しんでいるようには見えますが、人との関係に必死でしがみついて、心が傷だらけになっているところもあるでしょう。

 

そういうことを考えていると、人づきあいというものは、広く薄く持っているのもいいかもしれないな、と思います。小さいグループや、小さい範囲での人間関係だと、相手に期待をするようになってしまいますが、人数が増えれば増えるほど、自分にあう人、会わない人、返事が早い人、遅い人、いろんな人がいるというのがよくわかってきます。少々不快なことがあっても、この人はそういう人だから、と自分の中でカテゴライズして、割り切ることも出来そうです。

 

相手が思う通りの行動をとてくれないとき、逆上したりするのは、人づきあいが少ない人が陥る場合が多いと思います。ですので、自尊心の強い人、プライドが高くて、他人の反応が気になってしまう人が、自衛心のために人との交流を避ける、というのもあるとは思いますが、逆に出来るだけ広く浅く薄く人と交流する、というのもひとつの手段なのかもしれません。

 

f:id:toshihiko-w:20201220095730p:plain